一般歯科
むし歯とは
むし歯は、プラークと呼ばれる歯垢(むし歯菌)により歯が溶かされることで起きる歯の病気です。 一度むし歯になってしまうと歯磨きやご自身のお手入れでは完治しないため歯医者への通院が必要です。むし歯の原因として甘いものがよく例としてあげられますが、間食や食事の回数、歯並びや歯磨きの仕方などさまざまな要因があります。また、大人の方のむし歯は一度治療した歯の再発が多いため、治療後のお手入れに力を入れ、ご自身の歯を大切にする意識が大切です。
むし歯治療について
むし歯治療では主にむし歯に侵食されている歯を削り、削った部分に新たな詰め物を詰める治療を行います。むし歯の進行具合によっては歯を削って被せ物を被せたり、歯の根っこ(神経)を除去するケースもございます。 治療で削った部分に使用する詰め物被せ物について当院では、保険適用の素材から自然な歯と見た目が変わらない自費診療の素材まで、患者さまのご要望に合わせた素材で治療を行えるようにしています。
-
CO(初期のむし歯)
まだ歯に穴が開いていない状態のむし歯で、表面が白く濁って見えたり、薄い茶色になって見えたりする状態を指します。症状として、痛み等の自覚症状はなく初期症状のむし歯のためフッ素の使用により再石灰化を促すことができます。(ご自身でのセルフケアで修復が可能です。)
-
C1(エナメル質のむし歯)
歯の表面に小さな穴が開いている状態を指します。この状態でも痛みの自覚症状は発生せず、簡単な治療で完治させることができます。
-
C2(象牙質まで進んだむし歯)
むし歯がエナメル質の下にある象牙質まで達した状態を指します。甘いものを食べたり冷たいものを飲むと歯が染みるような痛みが発生します。この段階でのむし歯治療も比較的短い時間の治療で完治させることができます。
-
C3(神経まで進んだむし歯)
むし歯が神経まで達した状態を指します。むし歯により開いた穴が大きくなり、普段の生活時から大きな痛みが発生します。神経まで達したむし歯の治療は詰め物での対応が難しく、削った部分に新たに被せ物を被せる治療を行います。被せ物は詰め物と違い歯形に合わせて製作する必要があるので完治まで期間を要します。
-
C4(根管のみ残ったむし歯)
歯冠部(歯の見えている部分)がほとんどなくなり、歯の根管のみが残った状態を指します。 神経が死んでしまっているため痛みは感じませんが、露出した部分が細菌に感染すると口内だけではなく全身の健康にまで悪い影響を与えてしまう可能性が出てきます。 この状態でご自身の歯を残すことは比較的困難で基本的には抜歯が必要です。
根管治療
歯科医院で「根っこの治療が必要」と言われたことはありませんか。これは少し専門的な言い方をすると『根管治療(こんかんちりょう)』と呼ばれる治療です。どんなときに必要な治療なのでしょうか。詳しくご説明します。
根管治療とは
むし歯が進行し、神経にまで原因菌が到達してしまうと常にズキズキとした痛みを感じるようになります。この段階になると神経を除去したうえで、詰め物や被せ物をしなければなりません。
歯の根の中にある神経や血管を合わせて『歯髄(しずい)』と呼びます。この歯髄が通っている管が『根管(こんかん)』であり、根管内部にあった歯髄を除去したあと、内部を細菌が入らないよう慎重に清掃してから詰め物をしていく治療が『根管治療』です。
根管治療は抜歯を回避するために行われる治療とも言えます。根管治療の精度が歯の寿命を左右すると言っていいでしょう。
根管治療が必要な症状
根管治療は、歯の内部まで進行した重度のむし歯で神経を除去する必要がある際に行われます。
また、銀の被せ物と歯の間からむし歯の原因菌が侵入して再度、むし歯が起こる『二次むし歯』になったときや、古い銀の被せ物を審美性の高いセラミックに変更するときなどにも根管治療を行うことがあります。
さらに過去に詰め物や被せ物をした際に、実施した根管治療が適切に行われていないと内部で感染が起こり、膿が溜まるなどして痛みが再発することがあります。この場合も根管治療のやり直しが必要です。
根管治療の治療方法
むし歯の部分を削ったあと、歯髄(神経)を除去します。その後、歯髄が通っていた『歯髄孔(しずいこう)』を細い針状の器具を使ってていねいに掃除していきます。
内部は複雑な形をしていて、1度の治療では完全に清掃、殺菌をすることができません。そのため「針のような器具で根管内をきれいにする」治療を数回受けていただくことになります。医療器具が届かないところは、洗浄液や消毒液を使って洗い流します。
2種類の充填方法
清掃が終わったら、いよいよ根管をふさぐ『根管充てん剤』を詰めていきます。この方法には半固形状の根管充てん剤を垂直に押して詰めていく『垂直加圧充填(バーチカル)』と、根管充てん剤を注入してから、側面から押して詰めていく『側方加圧充填(ラテラル)』の2種類があります。根管先端の細くなった部分にまで根管充てん剤を詰めることが治療の結果を左右することになるため、根管の状態を見極め精密に治療を行います。
治療回数
根管治療は平均で3~4回程度の通院が必要です。治療の間隔を一週間程度開ける必要もあり、時間がかかる治療といえますが大切な歯を守るため、根気よく通っていただけるようお願いしています。