入れ歯
入れ歯について
歯を失ったあと、人工の歯で補う治療の1つに入れ歯(義歯)があります。入れ歯には、隣接する歯にフックをかけて使用する部分入れ歯と上下両方、あるいはどちらかのあごの歯をすべて失ったときに使用する総入れ歯があります。
また、入れ歯には保険診療の入れ歯と自由診療の入れ歯があり、当院は両方に対応。歯を失うと噛む力や飲み込む力が低下することはもちろん、発音がうまくできなくなったり、お顔の見た目にも影響したりすることがあります。「入れ歯を入れると痛みがある」「よく噛めない」といったお悩みをお持ちの方はぜひ一度、ご相談ください。
入れ歯の種類
保険適用の入れ歯
入れ歯は、人工の歯と人工の歯ぐき(床=しょう)という2つの部分で構成されています。保険で作製する入れ歯は、歯ぐきの部分にあたる床がプラスチックでできています。
保険適用の場合、部分入れ歯の場合5,000~15,000円程度、総入れ歯でも2~3万円程度で作製できますが、使用できる素材や手順に限りがあるため一回でぴったりの入れ歯にするということが難しいのが実状です。ただし、床の部分がプラスチックであることから完成した後の調整がしやすいというメリットもあります。
自由診療の入れ歯
保険診療の入れ歯がしっくりこない、装着すると痛みを感じる、つけても外れやすい……といったお悩みをお持ちの方には自由診療の入れ歯をお勧めすることもあります。
当院では、自由診療の入れ歯としてはコバルトクロムやチタンを使用した『金属床』と金属のバネを使用しない『ノンクラスプデンチャー』を組み合わせたものをお勧めしています。
すでに保険適用の入れ歯を使用したことがあるけれど、満足できなかったという方はぜひ、一度ご相談ください。
金属床
保険適用の入れ歯は床がプラスチックであるため、食べものや飲み物の温度を感じにくいというデメリットがあります。金属床は温度が伝わりやすいので、食事の楽しみを損なうことがありません。
また、プラスチックよりも薄くつくることができるため、装着時の違和感が少ない、手入れをすることで長く使用することができるという利点もあります。金属部分は裏側になるので目立ちません。
メリット
- 金属部分が目立たない
- 違和感が少ない
- 食べ物の温度を感じやすい
デメリット
- 自費診療のため保険適用外である
- 壊れた時の修理が難しい
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーは、入れ歯を装着したときに目立つ金属のバネを使用せず、歯ぐきになじみやすいピンク色の樹脂を使用したものです。金属床とあわせることで通常のノンクラスプデンチャーよりも安定します。
メリット
- 入れ歯をしていることが目立たない
- 保険適応の入れ歯より装着時の違和感が少ない
- 自由診療の入れ歯の中では比較的安価である
デメリット
- 自費診療のため保険適用外である
- 強度があまり強くない
費用
金属床(総義歯) | 275,000円〜385,000円(税込) |
---|---|
金属床(部分床義歯) | 110,000円〜275,000円(税込) |
ノンクラスプデンチャー | 110,000円〜330,000円(税込) |