医院紹介
- HOME
- 医院紹介
スタッフ紹介
院長:長濱 正(ながはま ただし)
ご挨拶

はじめまして。那覇市にある長浜歯科医院の院長の長濱正と申します。 当院は私を含め3人の歯科医師が在籍しており、一般的な歯科治療から矯正、歯周病治療、小児歯科治療まで幅広い治療に対応しています。 残念ながら沖縄県は、全国的に見てむし歯の罹患率が高い地域です。健康な口腔環境を維持するためには、むし歯や歯周病の治療を受けることと同様、歯磨きをはじめとしたセルフケアも重要になってきます。当院では、歯科医師と歯科衛生士が担当制で患者さまの健やかなお口をサポートしてまいります。 目指すのは、「そろそろ歯科医院に行こうかな」という気軽な気持ちで通っていただけるかかりつけの歯科医院です。これからも、沖縄の歯科医療に貢献してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
経歴
昭和54年3月 | 神奈川歯科大学歯学部卒業 |
---|---|
昭和54年4月 | 昭和大学歯科病院矯正科入局 |
昭和58年4月 | 那覇市繁多川において長浜歯科医院開業 |
平成6年3月 | 医療法人長浜歯科医院開設 |
所属学会
- 日本矯正歯科学会会員
副院長:仲里 三奈(なかざと みな)(旧姓:長濱)
ご挨拶

長浜歯科医院の副院長の仲里(長濱)三奈です。
食事は生きていく上で基本になってきます。お口の中の状態ひとつで食事が美味しくなり、楽しいものになると思います。
お口の中を健康にしておくことは体全体の健康にもつながっていきますので、そのお手伝いができたらと思います。
少しでも気になることやご要望を話しやすい、子供から大人まで家族で通っていただけるようなクリニックを目指し、ひとつひとつ丁寧な治療を心がけています。よろしくお願いいたします。
経歴
平成23年3月 | 昭和大学歯学部 卒業 |
---|---|
平成23年4月〜平成24年3月 | 昭和大学歯科病院にて臨床研修 |
平成24年4月〜令和3年9月 | 東京都内クリニックにて勤務 |
令和3年10月〜 | 長浜歯科医院にて勤務 |
令和4年6月〜 | 長浜歯科医院 副院長 |
所属学会
- 日本歯周病学会 認定医取得
歯科医師:
大西 満(おおにし みつる)
ご挨拶

技工士:
上原 秀夫(うえはら ひでお)
ご挨拶

当院の強み
①
できるだけ歯を抜かない治療

患者さまご自身の歯を残すため、できる限り抜歯をしない治療を心がけています。歯を失う一番の原因が歯周病であることをご存じでしょうか。当院では重度の歯周病でも精密な治療を行い、可能なかぎり抜歯を回避します。症状によっては他院で「歯を抜かなければならない」と言われた方でも、歯を残すことができる場合もあります。
②
歯だけではなく、
歯ぐきの健康を重視

健康な歯を維持するためには歯ぐきが健康でなければなりません。しかし、歯ぐき内部で起こる歯周病の治療やケアについての認識はまだまだ高くないのが実状です。当院では痛みや腫れなどの自覚症状がない場合でも、歯周病の検査を実施し適切な治療をご提案しています。治療を終えると「口臭がなくなった」「歯磨きをしっかりするようになった」など嬉しいお声をいただくことがほとんどです。
③
仕上がりの美しさを重視

当院では機能性の回復と共に仕上がりの美しさを重視して歯科治療にあたっています。キレイなお口のなかや歯ぐきは健康の証です。自費で行う審美治療はもちろんのこと、保険治療でもできる限りメタルフリーの材質を使った治療をご提案し、治療を終えたあと患者さまが笑顔になっていただけるよう治療を行います。
④歯科医師と歯科衛生士が
担当制でサポート

「通っていた歯科医院に行ったら歯科医師が変わっていた」というご経験はありませんか?歯科医師やスタッフが変わることで不安に思われる患者さまは少なくありません。当院では歯科医師だけではなく歯科衛生士も担当制にし、患者さまと信頼関係を築くことを重視しています。ただでさえ不安になることが多い歯科治療ですので、治療の種類だけではなく、相性でも歯科医師を選んでいただくことできますので、気になる点があればいつでもスタッフにご相談ください。
⑤即日義歯修理可

当院には院内技工室があり、長浜歯科医院開院当初から勤務している歯科技工士が在籍しています。いつでも即日修理に対応することができます。
院内紹介
新型コロナウイルスなどによる院内感染を防ぐため、徹底した衛生管理を行っています。院内には複数の空気清浄機を設置、定期的に換気を行います。スタッフの体調管理や毎日の検温も実施。受付では手指の消毒とマスクの着用をお願いしていますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

受付

待合室

診療室

診療室(個室)

技工室
医療機器
トリオス

当院では歯型を採取するための口腔内スキャナー『トリオス』を導入しています。これまでのシリコンを使った歯型の採取と比較すると不快感がなく、より正確な歯型を採取することが可能です。嘔吐反射が起きやすい方にも適しています。
マイクロスコープ

肉眼では見えづらい細部の治療には、ライカ社の歯科用マイクロスコープを使用しています。これによってごく微細なむし歯の発見や、歯の根っこ部分の治療(根管治療)の精度を高めることができます。歯科医師の勘や経験だけに頼らない正確な治療に有効です。
歯科用CT

歯科用CTで撮影したデータをコンピュータ上で3次元的に構築する装置です。歯ぐきの内部や骨の状態などを正確に診断することができます。
セファロ

セファロは矯正歯科専用の特殊なレントゲン装置です。出っ歯や受け口、不揃いの歯並びなどの不正咬合を改善する矯正治療を行う前、あごの骨の状態や顔の骨格などを正確に把握するために使用します。
ダック

削る時に使用するタービンやエンジンと呼ばれるハンドピース部分を滅菌する装置が滅菌器DAC(ダック)です。細菌やウイルスを完全に滅菌し、感染症のリスクを下げることができます。治療で使用するお口に入る医療器具はすべて滅菌されていますので、ご安心ください。
オートクレーブ

金属製の機器はオートクレーブと呼ばれる高圧蒸気滅菌器で滅菌します。130℃の高温で処理するため、細菌やウィルスを死滅させることができます。高温に耐えられる金属製の機器にのみ使用しています。
ミニクレーブ

歯を削るハンドピース部分を洗浄、滅菌する装置です。オートクレーブなどと併用することでさらに細菌やウイルスを滅菌することができます。
ポセイドン

歯を削るときにドリルから出る水や患者さまがうがいに使用する歯科ユニット内の水を除菌します。細菌の繁殖を抑えるために必要な残留塩素濃度を補正することで、治療に使用する水を常に衛生的な状態に保つことができます。
口腔内カメラ

当院では美しく分かりやすい口腔内写真を撮影するため、一眼レフの口腔内カメラを使用しています。治療結果を記録する他、治療前の状態や治療の各プロセスにおける変化を患者さまに把握していただく際にも役立ちます。
口腔外バキューム

治療を行う際に周囲に飛び散る歯の削りかすや粉塵(ふんじん)、血液、唾液、細菌、金属片などを吸い込む口腔外バキュームを診療台に設置しています。これによって院内感染のリスクを低下させ、クリーンな環境を維持することができます。口腔外バキュームは歯を削ったときや歯肉を切開したときに出る不快なニオイも除去してくれる優れた装置です。
エアフロー

エアフローは、歯の表面に付着した汚れや細菌を水流によって効果的に除去する歯科医院で行うクリーニングの1つです。
基本情報
医院名 | 医療法人長浜歯科医院 |
---|---|
理事長 | 長濱 正 |
所在地 | 〒902-0075 沖縄県那覇市国場1186-2 |
TEL | 098-855-0648 |
診療科目 | 一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
14:30~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
休診日:日曜・祝日
アクセス
駐車場について
当院には医院下の駐車場とは別に第二駐車場を完備しています。医院下が満車の場合は第二駐車場をご利用ください。




第2駐車場のご案内
